レターポット雑感 その1

最近、レターポットを始めてからというもの、

なんか書きたい事、書いておきたい事が溜まってくる(笑)

◆まず、信用の可視化って何?って話。
『「レター」としてレターポットにたまった「信用」』

というのは、

決して「貯まったレター数→自分が使える文字数」

なのではなくて、

「自分が人に贈った文字数=レター数」も

「信用」として映るんだ!って事に、

最初の時は気がつけなかったんです。

「あ!!そうかっ!これが「可視化」って事なんだな!」

って気付いてからは、

今、送れる文字数を持って無くてもいい、

送った文字数ってのは「可視化」されてるから

他の皆さんは解ってくれる!

なので、どんどん他に贈れば良い!!

で、送れる文字数がなくなったら、なくなったで

躊躇せず、

「送りきってしまって、贈りたい相手に贈れないので

誰かレター下さいっ!」って

気兼ねせずにTwitterやFacebookで発言しちゃえばいい!

って思って、やっています。


◆次に、購入したレターは使わずに置いておくと
4ヶ月で消えてしまう・・という点について

レターポットを理解していない人は
やってもしないのに、なんでやねんっ!って
批判的に語る人が多いのが不思議。
なぜなら・・・

レター(文字)を贈った側の気持ちに全然立ててないから。

その話題の件でTwitterのある場所に私はこう書きました。

「4ヶ月償却については、贈ったレターが相手に
全く読んで貰えず未読のままだと、
贈ったほうは「どんどん回して貰いたいのに勿体ない」って
思ってしまうんですよ。
そこで停滞したままにならないほうが良い。循環してナンボです!」
と返事した。
これは全くもって私の主観なのですが、
贈った文字が「循環」してくれないと寂しい。
なので返信不要で他に贈ってあげて!!という
素敵な世界が広がる。
西野さんは、レターポットの説明の時に、
よく、不要な食べ物をたくさん貰っても腐らすだけで
逆に困るんだよね・・という話をしますよね、
レターポットにおいて、
未読状態のまんまで読まれず、その結果、
その分が他に回らずに停滞してしまうと
恩贈り自体の根幹がマズイわけですよ。
なので、期限が4ヶ月。
「自分が買ったものなのに消えるなんて!」じゃなくて
これ、たくさんの「未読レター」を自分で経験をすれば
「あぁ!!なるほど!この仕組み要るわっ!!」って
肌で感じると思う。

★私のレターポットはこちらです
https://letterpot.otogimachi.jp/users/24475 


◆オリジナルのレターポット名刺、お作りします。

詳細はこちら!
https://www.socialdesignjp.com/letterpot/


Social Design 園田

園田 ソーシャルデザインは HP・Facebook・Instagram・LINE 等、 各種SNS を活用したカスタマイズをご提供し 店舗運営、企業運営をサポート。 HP作成、Facebookページ作成、カスタマイズ、 各種SNS連携活用をコンサルティング致します。 ◆PRツール、総合デザイン ポスター・チラシ・名刺・のぼり作成 ★個人レッスンも充実!

0コメント

  • 1000 / 1000